お米について

  • HOME
  • お米について

健康を大切にしたい方、
真の美味しさを求める方へ、
丁寧に育てた桐屋のお米を是非一度ご賞味ください

お米について

桐屋は、梨農家としての誇りを持ちながら、お米の栽培にも力を注いでいます。
長年の経験を活かし、人気の高い「コシヒカリ」をはじめとする多彩な品種を栽培しています。
「彩のきずな」「ミルキークイーン」、そして餅米の「峰の雪もち」といった注目の品種もございます。
50年以上の歴史を有する桐屋のお米は、農薬や化学肥料を極力控えることで、安全性と美味しさを追求しています。
梨と同様に、お米も農園で直接購入できます。
例年9月の下旬から販売開始をしています。

桐屋で栽培しているお米

コシヒカリ
コシヒカリは 1956年(昭和31年)に誕生したお米の品種で、その甘みと粘り、そして美しい艶や鮮やかな香りが特徴です。
この味わいの豊かさは多くの人々に愛され、1979年(昭和54年)以降、北海道と沖縄を除く全国で生産され、品種別生産量で常にトップの位置を守ってきました。
一方で、イネの背が高く、風によって倒れやすいこと、そして「いもち病」に対する弱さは、栽培上の課題として知られています。
その味わいの深さは日本中で絶大な人気を誇ります。

彩のきずな
コシヒカリと肩を並べる、またはそれ以上の食味を誇る埼玉県の美味しいお米です。
特徴は、アミロースの低さからくる独特のもっちりとした食感。また、タンパク質の適度な含有量により、甘みと旨みのバランスが取れており、多様な料理にマッチします。
「彩のきずな」の強さも注目されており、記録的な猛暑をも乗り越えることができるため、夏の暑さによる品質低下を心配することなく栽培できます。
さらに、病害虫、特に「いもち病」や「縞葉枯病」、「ツマグロヨコバイ」に対する強い抵抗性を持つため、農薬の使用を抑えた栽培をしやすい品種です。

ミルキークイーン
ミルキークイーンは、日本の新しいお米の品種の中でも、その特異な食感と味わいで注目を集めています。
アミロースというでんぷんの成分の含有率が低い「低アミロース米」として分類され、うるち米と餅米の間のようなもっちりとした独特の食感を持ちます。
このもちもち感は日本人の舌に特に合い、粘りが強く、しっとりとした食感の中にも滑らかさが感じられます。
口に入れた瞬間に、甘みと旨みが広がり、その風味は他のお米とは一線を画します。
冷めてもその美味しさは変わらず、お弁当やおにぎりにも適しています。
ミルキークイーンは、その名の通り、まるでミルクのような滑らかさと甘さを持ったお米として人気の品種です。

峰の雪もち
「奥羽302 号」と「ヒメノモチ」を組み合わせて作られた餅米です。
特徴的なのは、耐倒伏性が強く、早く収穫できることです。
見た目にも美しく、濃い緑色の葉を持つ餅米で、食味が非常に良いことで知られています。
玄米の見た目も光沢があり、食べたときの食感や味わいも高く評価されています。
また、病気に強い特性も持ち合わせており、特に「いもち病」に強いとされています。
峰の雪もちは、他の餅米品種と比べても独自の特徴を持っており、その美味しさで多くの人々に愛されています。

CONTACTお問い合わせ

桐屋では、丁寧に育てた白岡の美味しい梨を直接購入して頂けます。
販売期間は8月〜10月です。
お米は9月下旬から販売を開始いたします。
各種決済方法がご利用可能です。

TEL.0480-92-0515

〒349-0221 埼玉県白岡市上野田724-3

【営業時間】9:00〜18:00
【販売期間】8月〜10月

LINE
LINE公式アカウントはこちら

お問い合わせはこちら